忍者ブログ
支部・同盟兼用
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
最新コメント
プロフィール
HN:
SENO
性別:
女性
バーコード
ブログ内検索
最新トラックバック
秘密の場所
こっそり設置。身内だけに見せるパス制ブログ。 IDはURLから。バスは私の本名で。
[ 258 ] [ 262 ] [ 257 ] [ 256 ] [ 255 ] [ 254 ] [ 253 ] [ 252 ] [ 251 ] [ 250 ] [ 249 ]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

あまりにもよくあるので、友人向けに主張含めてつらつらと。

いやあ、ありがたい話なんですけども。
妊娠経験のない友人がもれなく過保護に扱ってくれるので、ありがたくもなんかおかしくてw

うちは2階建ての一軒家なんですが。
友人Aからは「そろそろ下で寝るんでしょ? え?寝ない?階段危ないじゃん!」と言われ。
(10年住んでる自宅で、そこまでヘマしませんよ…)
GWに地方から友人が遊びに来るので、待ち合わせを新宿にしたら、ものすごく注意を受ける;;
新宿を庭にして育ってきたので、人通りの少ないルートを知ってるし、妊娠してからも何度も買い物に出てるのでなんら問題感じないんですがね…;
むしろ、でかい腹を見せて歩くほうが人が避けてくれるんですがw

つーか、検診行くのにどうしても避けられないラッシュ時の電車のほうがよほど!!(爆)

どうも皆さん、でかくなった腹を見て「重そうだ、大変そうだ」と感じるようです。
まあ確かに、私も妊娠してみるまでは、妊婦さんを見て腹が重そうだなーと思ってたクチですが。
実際、腹の重さってそこまで感じないですよね? 妊婦・経産婦の皆さん。
臨月はまだわからないですが;

確かに、いろいろな体調変化はあるので、大変は大変です。が、主な要因は腹の重さじゃない。
体重増えるので体は重くなるし、ホルモンの関係で骨盤周辺の筋肉が緩むために恥骨や股関節痛があって、歩くのが遅くなったり、立ったり座ったりが大変にはなるけども。
あと、子宮が大きくなるにつれて、内臓が押し上げられて圧迫されるし、血液薄くなるからその分動悸とか息切れしやすくなるけどもー。腹もつかえるけどもー。
腹に重心持っていかれるってほどではないですねぇ。

結局は、体にぴったりくっついてるわけなんで、そんなに違和感もなかったりします。
下手すると、腹がでかいことを忘れるくらいww
アレだ、リュックを手に持てば重いけど、腹側に背負う(?)ようにすればそんなに重くないのと同じ。

それに、切迫早産とかやたら張るとかになってれば話は別だけど、動けるならむしろ動いたほうが体重コントロールにもなるし、体力ついていいんだけどもね;
そう言っても、なかなか通じないことも;;;

友人Nには「真綿でくるんでとっときたい感覚」と言われました;;

たぶん、順調で体調不良をそこまで感じてない妊婦は、人が思うよりずっと豪快ですw
知人は、臨月に友人と連れ立って1時間くらいの距離があるところまで食事に出かけたそうだしw
結果論だけど、臨月でも破水さえしなきゃいーのよw
陣痛来たって、そうそうすぐ生まれるわけじゃないから、一度家に帰って様子見るくらいの余裕はあるわけだし。(痛みによる余裕のなさはおいといて)
むしろ、臨月は歩けと指導されるんだしね;

つくづく、妊娠・出産て知識が浸透してないなあ、自分がその立場になるまでわからないことだらけなんだなあと思います。自分もそうだったのを含めて。
ほんとにね、なんでコレを学校で教育しないのかと思う。
近年になって、やっと子作りを教えるようになったけども、その先はおしえてくれないよね。
そっちのほうが大事なのにね。
つわりにしても、経過にしても「人による」って部分が大きすぎるせいだろうか。

なんにしても、医者が大丈夫つって、本人も大丈夫なら、たいていのことは大丈夫です。
あんまり過保護にされると、そんなに私は自己管理できないと信用ないのかと思っちゃうわ(爆)
なんというか、こう、「ひとりでできるもん!」という子供の気持ちwwwwになるのでしたw

拍手[2回]

PR
Comment
Name
Title
Font Color
Mail
URL
Comment
Password

Copyright © 本日の呟き All Rights Reserved.
Powered by Ninjya Blog 
忍者ブログ [PR]