支部・同盟兼用
カレンダー
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
最新コメント
[02/10 SENO]
[01/28 秋園まりえ]
[04/03 SENO]
[11/22 梅花]
[12/31 SENO]
カテゴリー
ブログ内検索
アーカイブ
最新トラックバック
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
帝王切開体験記4回目です。
そろそろ挨拶の文面が思いつかなくなってきました(爆)
とりあえず、
この体験記はあくまで私の体験によるものであり、すべての人に当てはまるわけではない
ということだけご了承いただきたいと思います。
では、「つづきはこちら」からどうぞ
そろそろ挨拶の文面が思いつかなくなってきました(爆)
とりあえず、
この体験記はあくまで私の体験によるものであり、すべての人に当てはまるわけではない
ということだけご了承いただきたいと思います。
では、「つづきはこちら」からどうぞ
さて、ここからは麻酔の切れた地獄をお話しましょう。
手術日を0日として、術後1日目までは麻酔が効いてるので、楽勝だと思ってました、というお話をしました。
この麻酔、背中から徐々に少しずつ入っていたらしいんですね。
で、それでも痛いときにのみ、ボタンを押すと決まった量を流し込み、その痛みを緩和するものだったようです。
確かに、多少痛みを感じてたものの、余裕で我慢できる程度だったんですが、看護師さんに「痛みはないですかー?」と聞かれたので、正直に「こんな感じで痛いです」と言ったら、そうやって緩和を薦められたんですね。
で、2~3回ボタン押しましたかねぇ。
…それが、麻酔が切れる時間を促進したのかしらねぇ…。
術後2日目の夜中には麻酔が切れました…。
48時間もたなかったよ!!
ちょいと話は戻って。
術後1日目の午後には、母乳での授乳が開始されてました。
もちろんフラフラなので、母子同室が基本の病院でしたが、授乳のときだけつれてきてもらい、後は新生児室で預かってもらってます。オムツ替えとか無理だったんで。何かあってもすばやく動けないし。
で、夜はゆっくり寝れるように0時から翌朝までは授乳もパス。(術後1日目までね!)
とはいえ、体がしんどいんで、2時間置きに目はさめてたんですが。
まあ、大体赤子が連れられてくる頃だったんで、問題なかったんですけど。
でもってねー。麻酔の効いてるこのときは、授乳もオムツ替えもまだできそうな気がしてたんだー。気がしてたけどさー。
麻酔切れたら無理ゲーだった。
まず、授乳してて体をひねった時に、それまでになかった痛みを感じたので、「やべぇ、変にひねっちゃったか!?」と思ったんですが。単に麻酔が切れ掛かってただけだったorz
術後2日目の深夜、下腹部が猛烈に痛い。
背中からの麻酔が切れてるってことで、経口の痛み止めをもらうものの、まったく効きゃあしねぇ。
点滴から入れる、もうちょっと強い痛み止めを処方してもらう。
これも、完全にではないけど、多少は効いた感じがあるのでなんとか寝付けた。
私の場合、喘息もちなので使える痛み止めに制限があり、この点滴からの痛み止めが一番強い痛み止めだったらしい。
で、この下腹部の痛み。実は傷だけじゃなかった。
もっとも痛かったのは、どうやら後陣痛。
生理痛みたいな痛みと言われるけど、傷ともあいまってるのでよくわからない;
ただ、腰(骨盤の上あたり)は痛い、下腹部痛い、傷痛い、のトリプル。
聞けば、痛み止めは傷には効くけど、後陣痛には効かないとの事。
麻酔は後陣痛に効いてたのね…。
そういえば、子宮も傷があるので帝王切開の後陣痛は経膣分娩より痛いと聞くんですが、どうなんですかね?
経膣と帝王切開、両方体験した方に聞いてみたいw
んで、これだけの痛みがあると、もはや寝返りも打てない。痛くて。
下にした側の腹が痛いんですよ。
おなかもまだひっこんでないので、それがたぷんと重力にひっぱられて、そしてその勢いで痛む。
当然、起き上がることもできない。腹筋切ってるし。
なので、起き上がるときはリクライニングをMAXに持ち上げるしかない。
けど、姿勢によっては、それでも起き上がれ切れないときが;
そんな状態なので、個室内にあるトイレまでが遠い遠い。ほんの2mくらいなんだけど;
術後1日目の夜には、なんとかトイレまで歩けそうってことで、尿道カテーテルもとれてたんですけどね。尿量を計らないといけなかったので、軽量カップにするのも一苦労。
予断ですが、カテーテルとれてすぐの排尿のとき、膀胱にたまってる感覚はあるのにちっとも出なくて、時間かけすぎて自動で看護師さん呼ばれちゃったい;
どうやら、一定時間過ぎてもトイレから出た気配がないと、ナースステーションにホットコールがいく仕組みだった模様。まあ、おかげでちゃんと出る方法教えてもらって、その後は問題なくできるようになりましたけど;
閑話休題。
そんなわけで、とにかく腹が痛い。
授乳も普通の横抱きだと腹に負担かかるのでフットボール抱きを教わるけども、姿勢を動かせないのは一緒なので、これがまた負担かかるわけですよ。
長時間にわたると足の付け根あたりが痛む。傷も痛む。
さらにちょっと体を捻ろうものならまたズキーンとくるわけですよ。
ベッドに乗るのも大変。
腹筋が使えないので、腰掛けて足を上げるという、この動作ができない。
ベッドには、足からあがって正座するような形で乗るほうが楽だと、後に気づきましたが。
そしてベッド下にモノを落としたが最後、もうそれを取れない。
しゃがめないんですわ…。
しゃがんだら立てないし。
どれほど、マジックハンドがほしかったことか!!(爆)
でもまあ、術後3~4日もすれば、後陣痛のほうは落ち着きましてね。
腰が痛かったのも、どうやら後陣痛のひとつだったみたいで、こちらも気づいたら痛みがなくなってました。
そしたらクローズアップされる傷の痛み。
これね、切った痛みだけじゃなかった。
剥いでたほうが痛かった。
麻酔効いてるときから、下腹部がじんじんじわじわ麻痺してる感じしてるなあと思ってたんですが、それが剥いだ痛みだったよ!触るとビリッと痛いんだよ!痛いのが先にたつから、腹のほうは触られてる感覚ないんだ!
実は、痛みはトリプルではなく、クワトロ
だったという…。
そして思ったわけですよ。
もしかしてだけど~
もしかしてだけど~
縦切りだったら
剥いだ痛みはなかったんじゃないの~♪
いやもう、マジでちょっと後悔。で、痛み止めは粉薬を1日4回の処方になり、まあ、じっとしてる分には効いてるのかなって感じにはなりました。
けど、じっとばかりできないんですよ…。術後4日目位からは母子同室でずっと赤子がおりますで…。昼間は平均1時間に1回の授乳とオムツ替えでしたんでね…。
(夜は多めにミルクを足すことである程度まとまって(2時間くらい)寝てくれてましたが)
ちなみにこの痛み、コレを書いてる時点で出産から1ヶ月が過ぎましたが
未だに痛いです。
特に、夜になると疲れも出るのか、痛みが増すんですよ…。
そりゃあ、術後よりはだいぶましになりましたけど。
4週間までは、きっちり痛いです。早く歩けないです。
なので、骨盤ベルトとか産褥ニッパーとか何ソレ状態ですよ。着けたらきっと死にます(爆)
腹帯はつけてますが、これはあくまで腹を保護するためのもの。まだ引っ込みきれてない腹は、腹帯しないと歩くたびに揺れて痛いんですわ、コレが。
腹筋運動できないし。
もうひっこむ気がしません、この腹…(つへ;)
ブヨブヨ腹のおばちゃん体型のいっちょあがりー!
…ってか…orz
“ビキニで傷が目立たない☆”とかいう以前の問題だよ…!!
ビキニが着られる腹じゃねぇよおぉぉぉぉ!!!
産後6ヶ月がやせる勝負だというのに!
そして、先日1ヶ月検診言ってきたわけですが。
担当医に痛みがまだ残ってることを訴えましたところ。
「あー、横切開は剥離した分、縦より痛むかもね」
とか言うんですけど!!
なに今頃言うんですか、手術前に聞いたじゃないですか、痛みの違いとかどうなのって。何でその時にそれ言わないのーー!!
もうね、ハメられたとしか!
しかも、傷は半年くらい痛むんですって…アハハハハ …orz
二人目の予定はないし、年齢的にも経済的にも難しいので作る気もないんですが、もしも二人目ができても、もうこの病院にはかかるもんかあぁぁぁぁ!!
実は、これ以外にも数え切れないほどいろいろと粗雑に扱われてた経緯があり、我慢の限度がきて9ヶ月の時にソーシャルワーカーに訴え出た事があります(爆) しかし、帝王切開は生命保険の
給付対象なので診断書を頼んだら、「経緯・所見」の内容に間違いがあるし…最後までやってくれた病院でしたよ…。
ということで。
4回にわたって書いてきた帝王切開レポでしたが、いかがでしたでしょうか?
正直、産後自宅に戻ってからは、やはり育児で手間取られてなかなかPCを立ち上げ事もままならずにいたために、1ヶ月もかけて書いてる分、忘れてきていることもあるし、文章に勢いもなくなってるので、きちんと伝わるものが書けたかは自信ないですが。
まあ、結局のところ言いたいのは、いい加減な病院への怒り帝王切開も死ぬ思いで痛みに耐えつつ育児してるんですよ、と。
実際、開腹手術って普通分娩並みに命かかってますし。
私がかかった病院は硬膜外麻酔があったけど、病院によってはこの麻酔を使わないところもあるらしく、もっとも痛い間に麻酔が切れちゃうそうなんで、ずっと痛い思いしてると思います。
…「生んだ自覚」は確かに普通分娩よりは薄いかもしれないですけどね;
ってのも、「いきんでがんばった」という感覚がないせいかと。
具体的に自覚できる自分の「がんばり」部分があまりないってのは確かです。
かといって、「生ませてもらった」とかは思わないですけど。
無自覚のところで、生命としての頑張りがなければ術中に急変するとかありえますもん。
私も出血が普通よりちょっと多かったらしく、術後に貧血状態になってたので。
(鉄剤での回復が見込めてなければ、入院期間伸びてた;)
現在あるお産でもっとも楽といえるのは、硬膜外麻酔による無痛分娩だと思うけど、あれもリスクがないわけではないし、結局どう産んだって命がけは命がけです。
上も下もないし、楽も苦もないと思うんですよね。産んだ本人が安産だったと思うか、楽だったと思うかぐらいで、他人が評価することじゃないんじゃないかなあと。
ただ、さんざん陣痛で苦しんだ挙句、何らかの理由で緊急帝王切開になったお母様方には、心からの敬意と同情を致します…。
PR
Comment